①米の品質・価値に関わるデータを数値化し、収穫後の乾燥から炊飯までを手掛けるサタケにしかできない診断結果をご提供します。
②品質に関する評価や説明のほか、栽培、乾燥調製、保管、精米など各工程の具体的な改善策が報告書に記載されます。
③顧客からのクレーム原因究明や製品品質の向上などに繋げることができます。
④2020年11月1日より食味値表彰を行っています(コメドック限定)。
米の品質診断「コメドック」専用サイトを公開しました。
申し込みからクレジット決済までウェブ上で行うことができます(本サイトはクレジットカード決済のみとなります)。
コメドック専用サイトは こちら
なお、口座振込をご希望の方は従来のFAXもしくはメールによるお申し込みも可能です。
コメドックの食味分析の結果が70点以上の方限定で、食味値表彰を行っています。点数に応じて、プラチナ・ゴールド・シルバーのラベルが付与されます。
ご希望の方には、受賞ステッカデータを提供しています。
※コメドックアワードはコメドック限定です。
※食味分析に関する結果に対する表彰で、コメドック分析すべての結果を反映したものではありません。
詳しくは こちら
2013年から毎年、サタケに米の食味分析を頼んでいましたが、他の生産者との差別化を図るために何か良いツールはないかと常に模索していました。そんな時にサタケのHPを見て知ったのがコメドックアワードです。「そのまま道の駅での販売にPR素材として使える!」と思い、すぐに分析を申し込みました。コメドックは分析がパッケージになっているので、食味値以外にも知りたい情報が網羅されていますし、
結果報告書も数値とグラフで視覚的にわかりやすいと思います。
今回、コメドックアワードで金賞を受賞しましたので、米袋にアワードを使ったオリジナルステッカーを貼って販売しています。また、コメドックアワードの表彰状も道の駅でそのままPOPとして活用しています。
会津猪苗代カンダファーム 様HP
庄原市ブランド米推進協議会の会員とともに、こだわりと情熱をもってブランド化を進めてきました。
しかし、コメの品質については、理解が進まないまま「今年もおいしいコメができた」と自己満足していましたが、コメの数値による品質管理の話を耳にする機会が増え、危機感を感じていました。
そんな時、サタケからコメドックの紹介を受け、早速分析を行ってみました。コメドックはコメの品質が具体的な数値で評価されるため、品質管理とは何か、また結果の数値から何をしていかなければならないかがよくわかり、非常に良かったと思います。
「自分のコメはこうだ」と自信をもって数値で説明できることは大切です。協議会の会員にも良い刺激になったと思います。
株式会社 藤本農園 様HP
正しいメールアドレスを入力してください
未入力・未選択の項目があります
2018年、大規模生産者向けの高耐久シリーズとして「SAXES」を発売。70~100石の大型乾燥機が精悍かつ壮麗に進化し「SAXES-V」として誕生。